ヒルクライム大台ケ原 Since 2001
ヒルクライム大台ヶ原 since 2001
吉野熊野国立公園“日本百名山”で有名な大台ヶ原を舞台に麓から一気に標高差1,240メートル、距離28キロメートルを駆け上がる自転車レース。 毎年、全国各地から800名近くの選手が集まり、イベントを盛り上げる!
全長28キロメートル・標高差1,240メートルのコースは、スタートしてから暫くは比較的緩やかな勾配で集落内や美しい渓谷沿いを走るスピード区間だが、約10キロメートルを過ぎるあたりからコースは激変し、平均10%を超える心臓破りの激坂が延々と続く。そんなハードなコースとタイムアウトをクリアし、大台ヶ原ドライブウェイまで辿りつくと、今度は世界遺産“大峯奥駈道”の大パノラマが広がり、『雲の上を駆け抜けろ!』のイメージにふさわしい最高の景色と、ゴールした瞬間の最高の感動と笑顔が味わえる、そんな最高のイベントです。
ヒルクライム大台ヶ原since2001公式ホームページ
第18回 ヒルクライム大台ヶ原since2001 公式映像
関連画像







ひとりでも多くのサイクリストに楽しんでほしい

上北山は、次の5か条を大切にしながら、自転車のりに優しい村としてあり続けることに努めます。自転車とともに1日を過ごしてみませんか。上北山村で…
- “自転車のり”は村民
- “自転車のり”が挑戦できる
- “自転車のり”を応援する
- “自転車のり”を暖かく迎える
- “自転車のり”が1日を過ごせる
自転車のモニュメント

『ヒルクライム大台ヶ原since2001スタート地点の近くに、自転車のモニュメントを設置しました。
「自転車のりに優しいむら」を目指すとともに、「自転車の聖地」と呼ばれるになりたい、そのような住民の熱い思いが詰まった石碑です。
この石碑の前でお願いをすれば、秘められたパワーで願いがかなうかも!!
注)石碑には乗らないで下さい。
自転車で楽しむおすすめ「サイクリングコース」
上北山村ならではの景色、歴史を感じることができる、おすすめコースを紹介します。
村内の施設には、工具箱と空気入れを設置しているところがあります。詳しくは下記のパンフレットをご覧ください。 また、自転車スタンドを設置しているところもありますのでご利用ください。
村内全域


村内全域のマップです。まずは下記ファイルをご覧ください。
村内全域サイクリングマップ みどころ (PDFファイル: 1.5MB)
村内全域サイクリングマップ コースマップ (PDFファイル: 1.1MB)
ファミリーコース


全長11.2キロメートル 高低差232メートル
子供や初心者、家族向けで、紅葉、歴史的な名所、滝を楽しむコース
ファミリーコース みどころ (PDFファイル: 933.5KB)
ファミリーコース コースマップ (PDFファイル: 576.7KB)
北部一周コース


全長58キロメートル 高低差1,267メートル 大台ヶ原の山頂を目指すヒルクライム大台ヶ原の大会コースを体験・練習するコース
北部一周コース みどころ (PDFファイル: 866.3KB)
北部一周コース コースマップ (PDFファイル: 645.1KB)
南部一周コース


全長49.2キロメートル 高低差602メートル
滝、世界遺産「大峯奥駈道」を一望できる展望台、ダム、東ノ川集落など景観を楽しむコース
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課
〒639-3701 奈良県吉野郡上北山村大字河合330番地
電話番号:07468-2-0002
ファックス:07468-3-0265
お問い合わせフォーム
更新日:2024年02月01日