新着情報一覧

2023年12月5日

地域再生計画の中間報告について

令和2年度から5か年計画で内閣府の地方創生道整備推進交付金を活用し道路整備を行っております。
この計画について令和4年度までの3か年における中間評価を行いましたので公表します。
計画名 【森林と共生した豊かな村づくり計画】
計画期間【令和2年度~令和6年度】

地域再生計画(中間評価)

2023年12月4日

上北山村国民健康保険診療所受付窓口対応職員(パート職員)募集について

上北山村国民健康保険診療所の受付窓口で受付や会計処理を行うパートタイム会計年度任用職員を募集します。

詳細は下記の募集案内をご覧下さい。

募集案内

受験申込書

2023年12月4日

上北山村職員(保健師)の募集について(随時募集)

上北山村では職員(保健師)を添付のとおり募集しています。
詳細は添付をご確認ください。

上北山村職員(保健師)募集詳細

2023年12月1日

令和5年度(第2回)上北山村職員採用試験の実施について

村全域が「大台ヶ原・大峯山・大杉谷ユネスコエコパーク」で、村域の42%が吉野熊野国立公園となっている自然豊かな、空気と水の美味しい上北山村。
全国1,719市町村中、人口は12番目の少なさの444人、人口密度は3番目の少なさの1.6人/㎢。(令和年2年国勢調査による)
上北山村では、「村民のために自ら学び、考え、行動できる職員」となれる方の採用試験を下記のとおり実施します。

【採用予定職種及び人数】一般事務職:若干名
             土木技術職: 1名

【受付期間】令和5年12月8日(金)~12月22日(金)

今年度から第1次試験はテストセンター方式の導入により、全国各地・希望の日時で受験が可能になりました!

詳しくは「試験案内」をご覧ください。

「試験案内」はこちら

採用試験申込書(一般事務職)

採用試験申込書(土木技術職)

2023年11月24日

上北山村地域おこし協力隊員を募集します

上北山村地域おこし協力隊員を募集します。
詳細については、下記リンクよりご覧ください。

上北山村地域おこし協力隊募集について

2023年11月22日

一般競争入札による「移住者用賃貸住宅(白川)改修工事」の入札公告について

「移住用賃貸住宅(白川)改修工事」について、一般競争入札方式による業者選定の募集を受け付けます。

詳細は入札情報をご覧ください。

入札情報

2023年11月8日

令和5年度冬期通行止期間のお知らせ

令和5年度冬期通行止期間については以下の通りです。

令和5年度冬期通行止情報

2023年11月7日

村内の主な道路情報(2023.11.7更新)

(2023.11.7更新)
 村内の主な道路情報を更新しています。
 奈良県内及び三重県・和歌山県の国道・県道の道路規制情報は、奈良県道路管理課HPにて確認できます。
 村内の村道・林道については、役場建設課までお問い合わせください。

村内の主な道路情報(2023.11.7更新)

管内図(2023.11.7更新)

規制情報

2023年9月12日

「第19回ヒルクライム大台ヶ原since2001」開催のお礼

令和5年9月10日(日)に「第19回ヒルクライム大台ヶ原」を開催し、434名のお申込みを頂き、385名の選手が完走されました。本大会にご参加頂きました選手の皆さま、並びにご支援・ご協力頂きましたボランティアや関係各位、地域の皆さまに心より感謝申し上げます。
大会実行委員会では、次回第20回大会に向け、より良いイベントになるよう尽力していきます。今後とも「ヒルクライム大台ヶ原since2001」をよろしくお願いいたします。

ヒルクライム大台ヶ原実行委員会

2023年9月8日

WASAMATA HUTTEのリニューアルオープンについて

和佐又山ヒュッテが令和5年10月1日(日)に「WASAMATA HUTTE」としてリニューアルオープン致します。
詳しくは別添資料をご覧ください。

プレスリリース

2023年8月7日

消費税引き上げ分の地方消費税(社会保障財源化分)の使途について

 社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的改革を行うため、平成26年4月1日より消費税率が5%から8%へ引き上げられ、また令和元年10月1日からは8%から10%に引き上げられました。
 この引き上げ分に係る地方消費税交付金については、全て「社会保障施策に要する経費」に充てることとされています。
 引き上げ分の地方消費税交付金の使途について、次のとおり公表します。

令和3年度決算分 地方消費税(社会保障財源化分)

令和5年度予算分 地方消費税(社会保障財源化分)

2023年7月11日

上北山村移住者用賃貸住宅の入居者募集について

上北山村では、移住を希望される方の住まい確保のため、空き家を改修した「上北山村移住者用賃貸住宅」(以下、「移住者用賃貸住宅」)を整備しました。
内覧・入居を希望される方は下記の要領で建設課(電話番号07468-2-0003)へお申し込みください。

○募集期間
希望があり次第、2週間程度募集します。
〈窓口受付時間〉午前9時~午後4時(正午~午後1時は除く)
(ただし、土・日・祝日は除く)

○応募資格
自ら居住するための住居を必要とし、地域活動等へ参加する意思のある方で、次の要件を全て満たす方。
(1)次に掲げる条件のうちいずれかに該当すること。
・入居申込時において、村外に住所を有し、世帯夫婦でいずれかが45歳未満である方
・入居申込時において、村外に住所を有し、世帯主に義務教育終了までの子がいる方
(2)上北山村に生活の基盤をおいて定住しようする意志があり、入居後2週間以内に当該移住者用賃貸住宅に住民票を移す事ができること。
(3)税金等の滞納がなく、住宅使用料等の支払の能力があること。
(4)入居者及び同居者が暴力団ではないこと。

○選考方法
・入居者資格審査を行い、入居者を決定します。

○入居までの流れ
(1)建設課(電話番号07468-2-0003)に連絡する。
(2)気に入った移住者用賃貸住宅を内覧する。
  ※地域情報等をお伝えします。
(3)気に入った移住者用賃貸住宅がある場合は、入居申込書等を提出する。
(4)入居者の選定
  ※入居希望者が複数いる場合は、規定により選定し入居者を決定します。
(5)入居手続き
(6)入居


○物件の見学
見学を希望される際は直接お問い合わせ下さい。

○お申込み・お問い合わせ先
〒639-3701 奈良県吉野郡上北山村河合330番地(本庁舎2階)
上北山村役場 建設課
Tel:07468-2-0003
Fax:07468-3-0265

移住者用賃貸住宅入居募集要項

募集物件【河合上切】

募集物件【西原】

2023年7月3日

住民税非課税世帯に対する価格高騰支援給付金(3万円)の支給について

電力・ガス・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた低所得世帯を支援するため、国の「新型コロナウイルス感染症対策臨時交付金」を活用し、住民税非課税世帯等に対して3万円を支給します。

住民税非課税世帯に対する価格高騰支援給付金(3万円)の支給について

2023年5月19日

第8回大台ヶ原マラソンinかみきた 開催に係る御礼

 第8回大台ヶ原マラソンinかみきたにご協力いただきましたすべての皆様に心からお礼を申し上げます。
 皆様には当日の安全な大会運営、また交通規制にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。
 上北山村や大台ヶ原を全力で駆け抜けられ、多くの感動を与えていただいたランナーの皆さま、沿道から温かい声援を送っていただいた村民の皆さま、大会を支えていただいた関係者並びにボランティアの皆さま、関係機関の皆さま、多くの方々のお力添えにより大会を無事に終えることができました。
 大台ヶ原マラソンが皆さまから末永く愛される大会となるよう、事務局一同、より一層の努力を重ねてまいりますので今後ともご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

大台ヶ原マラソン事務局(上北山村地域活性化イベント実行委員会)

2023年5月9日

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)の支給について

 低所得の子育て世帯は、食費等の物価高騰に直面し、家計が悪化している。このように食費等の物価高騰の影響を特に受けて損害を受けた低所得の子育て世帯(ひとり親世帯を除く。)を見舞う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)の支給を開始します。

低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯分)

2023年4月3日

令和5年度固定資産税の縦覧・閲覧

令和5年度の固定資産税に係る土地・家屋の縦覧及び課税台帳(名寄帳)の閲覧は以下のとおりです。

令和5年度固定資産税の縦覧・閲覧

2023年4月1日

大規模盛土造成地の宅地耐震化の取り組みについて

 上北山村では、地震時の宅地の安全性を確保するため、令和4年度に第1次スクリーニングにより抽出された大規模盛土造成地(2箇所)を対象に、奈良県と連携して変動予測調査(現地踏査、優先度評価)を実施し、「上北山村大規模盛土造成地第2次スクリーニング計画」を作成しましたので、下記の通り公表いたします。

大規模盛土造成地における宅地耐震化の取り組みについて

大規模盛土造成地マップ(奈良県ホームページ)

2023年2月7日

第三セクター等の経営健全化方針の策定について

 公共性と企業性を併せ持つ第三セクター等は、地域住民の暮らしを支える事業を行う重要な役割を担う一方で、経営が著しく悪化した場合には、地方公共団体の財政に深刻な影響を及ぼすことが懸念されています。

 「第三セクター等の経営健全化方針の策定と取組状況の公表について」(令和元年7月23日付け総財公第19号総務省自治財政局公営企業課長通知)により、相当程度の財政的なリスクが存在する第三セクター等と関係を有する地方公共団体には、経営健全化のための方針の策定と公表が求められています。

 上北山村が出資する「一般財団法人ツーリズムかみきた」について、相当程度の財政的なリスクが存在する第三セクター等に該当したことから、経営健全化方針を策定しましたので、下記の通り公表します。

【一般財団法人ツーリズムかみきた】第三セクター等経営健全化方針

2023年2月3日

令和4年度新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用事業について

令和4年度の上北山村の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用事業(令和5年1月末時点)について、公表いたします。

令和4年度新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金活用事業

2022年11月25日

新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金にかかる効果検証(令和2、3年度)

令和2、3年度に本交付金を活用し実施した事業について、各担当課及び有識者による効果検証を行いましたので、その内容を公表します。

令和2、3年度新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金にかかる効果検証

2022年9月14日

上北山村移住定住体験住宅(上北山村お試し住宅)予約受付開始のお知らせ

① 『上北山村お試し住宅』について
『上北山村お試し住宅』は、上北山村への移住を検討する方を対象に、最短3日間、最長10日間ご入居頂き本村での移住生活を体験頂く事ができます。施設詳細については下記「移住体験住宅『上北山村お試し住宅』ご利用の手引き」をご覧ください。

②『上北山村お試し住宅』利用受付の開始について
『上北山村お試し住宅』の利用について予約受付を開始いたします。

■『上北山村お試し住宅』のご予約受付
上北山村役場 企画政策課 (Tel : 07468-2-0002)

お電話にて、ご利用の仮予約をお願いいたします。ご利用希望日の施設予約状況等を確認の上、仮予約の受付をさせて頂きます。またその際に、利用申込みにあたり提出頂く書類についてご案内させて頂きます。(ご提出書類については、下記からプリントアウト頂きますようお願いいたします。)

①移住体験住宅『上北山村お試し住宅』ご利用の手引き

②上北山村移住定住体験住宅使用申込書

②健康チェックシート

2022年4月1日

上北山村空家解体事業補助金、新設のお知らせ

上北山村空家解体事業補助金制度が新設され、令和4年4月より施行されます。
老朽化により、構造又は設備が著しく不良となり、居住に適さない状態になった空き家を所有者が解体する際に、その費用の一部を補助いたします。
(※補助金の申請は、解体工事業者との契約の前に手続きが必要です。)
(※建物や工事内容、対象者等について各種条件や必要書類が必要であり、判定の結果、条件に合わず補助対象外となる場合もあります。)
詳しくは上北山村役場企画政策課までご連絡ください。

上北山村空家解体事業補助金チラシ

上北山村空家解体事業補助金交付要綱

上北山村空家解体事業補助金様式

2022年3月10日

屋外広告物の定期的な安全点検をお願いします

 屋外広告物に関する事故により公衆に危害を与えた場合、屋外広告物の所有者や占有者は賠償責任を負うことになります。

 屋外広告物には、補修等の必要な管理を行って良好な状態を保持しなければならないという管理義務があります。

安全点検推進チラシ

奈良県屋外広告物安全点検実施ガイドライン

奈良県屋外広告物安全点検記録様式

奈良県公式ホームぺージ(安全点検ページ)

奈良県広告美術塗装業協同組合

2021年12月22日

コワーキングスペース「かわべのいえ」の営業開始について

 平成31年3月から休館しておりました「道の駅吉野路上北山」2階がコワーキングスペース「かわべのいえ」として、営業開始されました。
 詳しくは添付資料をご確認ください。

コワーキングスペース「かわべのいえ」

2021年9月22日

上北山村過疎地域持続的発展計画の公表について

 奈良県過疎地域持続的発展方針に基づき、村議会の議決を経て、上北山村過疎地域持続的発展計画を策定しましたので、過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法第8条の規定に基づき公表します。

上北山村過疎地域持続的発展計画

2021年4月1日

第2期上北山村空家等対策計画を公表します。

 上北山村では、平成27年5月に施行された「空家等の推進に関する特別措置法」に基づき、平成28年3月に「上北山村空家対策計画」を策定し、空家等への対策を講じてきました。
 現行計画が期限を迎え、この度これまでの取組内容の検証及び課題を整理し、空家等の適切な管理の促進、空家等の利活用による移住・定住の促進を図ることを目的として「第2期上北山村空家等対策計画」を策定しましたので、公表致します。

第2期上北山村空家等対策計画

2020年7月21日

上北山村有料広告募集のお知らせ

 村では、村の保有する資産を有効活用して、新たな財源を確保し村民サービスの向上に努めるとともに、民間事業者へ広告媒体の提供を行うことで地域経済の活性化を図るため、広告事業を実施します。
 詳細は添付をご確認ください。

上北山村有料広告掲載等の取扱いに関する規程

上北山村有料広告等実施要領

上北山村有料広告掲載申込書(様式第1号)

2020年5月15日

奈良県と上北山村とのまちづくりに関する基本協定の締結について

 奈良県と上北山村は、河合周辺地区の郷(まち)づくりに係る取組に関して、基本的な連携と協力に関する協定を締結しました。
 この協定は、「奈良県と上北山村との郷(まち)づくりに関する包括協定書」第3条に定める当該地区のまちづくりにおいて、奈良県及び上北山村が連携・協力して取組むことで、当該地区の持続的発展及び活性化を図ることを目的とします。

基本協定書

対象地区

基本構想

奈良県HP