• 地域おこし協力隊

住民登録について

住民登録は、住民票や転出証明書の発行、小中学校への就学、選挙人名簿への登録、国民健康保険、国民年金、介護保険等の基準となるものです。住所や世帯構成などが変わったときには、すみやかに届け出てください


住民登録の届出一覧 (PDF)

住民異動届出(転入・転出・転居・世帯変更)に関する本人確認について

全国的に本人の知らない間に、住所変更や世帯主変更などの虚偽の届け出が行われる事件が発生し、社会問題になっています。このような虚偽の届け出を未然に防止するため、平成17年6月1日から住民異動届に来られた方の本人確認を行うことになりました。


【本人確認の方法】 届出者は、運転免許証・旅券(パスポート)・住基カード・健康保険証等、官公署発行の証明書をご持参ください。証明書による本人確認ができないときは、届出内容を異動者に郵便でお知らせします。

※届けは、上北山村役場 住民課まで


住民登録の届出一覧

※代理人の場合は、委任状が必要です。
※第三者の住民票を請求する場合は、ご関係および請求理由を明記していただきます。
理由によっては、交付できない場合や証明資料を求めることがあります。
【問い合せ】上北山村役場(住民課)までお気軽にお問い合わせください。
TEL07468-2-0001

国民年金について

歳をとったり、病気やけがで障害者となったり、一家の働き手を失った時などに、年金により経済的な援助をするため、全ての国民が助け合っていくという制度が「国民年金制度」です。

■国民年金の対象者
日本に居住する20歳~60歳未満のすべてが強制対象者で、サラリーマンやOLの方は厚生年金に加入することで国民年金にも加入している対象者となります。
■任意加入や特例任意加入
 (1)20歳~65歳未満(日本国籍を有する人で、海外に住んでいる人)
 (2)60歳~65歳未満(・日本国籍を有する人で、海外に住んでいる人・年金の受給資格25年を満たしていない人・受給資格はあるが年金額を増やしたい人~全納付期間を納めた人を除く~)
 (3)65歳~70歳未満(・年金の受給資格25年を満たしていない人・さらに日本国籍を有する人で、海外に住んでいる人)
■基礎年金対象者の種類
 (1)第1号被保険者:自由業、自営業、学生などの方
 (2)第2号被保険者:厚生年金、共済組合などの加入者
 (3)第3号被保険者:第2号被保険者に扶養されている配偶者
■国民年金保険料
 性別、年齢、所得又は、地域などに関係なく全国一律です。
 ・定額保険料 月額14,100円 ・付加保険料 月額400円


各国民年金の資格異動の届け出

加入喪失に関して

国民年金の給付について

国民年金の給付一覧

【問い合わせ】ご不明な点や質問等ございましたら、大和高田社会保険事務所(TEL0745-22-3531)または、上北山村役場 住民課(TEL07468-2-0001)までお気軽にお問い合わせください。


戸籍について

戸籍は、夫婦・親子など個人の身元関係を証明するもので、夫婦・親子単位でつくられています。戸籍のあるところを本籍地といい、戸籍の記載は届け出によります。

交付請求一覧

【お問い合わせ】上北山村役場 住民課 TEL07468-2-0001


水道に関する届け出

水道に関する届け詳細はこちら