翻訳に関する注意事項
  • 中国語(簡体)   中国語(繁体)
観光情報
  • 上北山村トップ  > 
  • 観光情報  > 
  • 見る  > 
  • 四季の見所
  • 見る
  • 楽しむ
  • 泊まる
  • 知る
  • イベント情報
  • 観光パンフレット
  • アクセス
  • 地域おこし協力隊

四季の見所

やすらぎの郷上北山村には、数多くのビューポイントがあります。 1300年の歴史を持つ大峯奥駈道や、800年続く村の歴史的建造物は平氏ゆかりの寺や記録、言い伝えなどが残され、これらの生活の中で受け継がれた伝統行事や自然、日本のふるさとと呼べる、数々のビューポイントをご紹介いたします。


上北山村は標高約300m~近畿最高峰「八経ヶ岳」1915mと標高差約1600mもある村で、桜は3月下旬から5月上旬まで、紅葉は10月はじめから12月上旬までと長い間楽しむ事が出来る大きな村です。
また百名山「大台ヶ原」、百名山・世界遺産の「大峯奥駈道」の標高1200m~1800m付近の4月~6月はアケボノツツジ、シロヤシオ、シャクナゲ、オオヤマレンゲ等、綺麗な花が咲き、多くの登山者の目を楽しませてくれます。6月~7月上旬は北山川沿いで川ツツジが岸辺を赤に彩り、7月中旬~8月上旬は和佐又山でヤマユリが可憐に花を咲かせます。

* 写真をクリックすると拡大します。

  • ヒカゲツツジ
    ヒカゲツツジ
    東の川 国道425号沿い
    4月上旬~中旬
  • ミツバツツジ
    ミツバツツジ
    東の川 国道425号沿い
    4月上旬~中旬
  • タムシバ
    タムシバ
    林道橡谷西の谷線
    4月上旬~中旬
    この時期ウグイスが多く鳴く
  • 山桜
    山桜
    国道309号行者還トンネル付近
    4月下旬
    新緑と桜が楽しめる
  • アケボノツツジ
    アケボノツツジ
    伯母峰
    5月上旬~中旬
    大台ケ原は5月下旬
  • シャクナゲ
    シャクナゲ
    大台ケ原(大蛇嵓)
    5月中旬~下旬
    大峯奥駈道は5月下旬~6月上旬
  • シロヤシオ
    シロヤシオ
    世界遺産「大峯奥駈道」
    5月下旬~6月上旬
    大台ケ原正木峠は6月上旬
  • チゴユリ
    チゴユリ
    世界遺産「大峯奥駈道」
    5月頃
  • ギンリョウソウ
    ギンリョウソウ
    世界遺産「大峯奥駈道」
    5月~6月頃
  • ヤマシャクヤク
    ヤマシャクヤク
    世界遺産「大峯奥駈道」
    5月中旬~5月下旬
  • 山桜
    山桜
    なめご谷
    4月下旬~ 
  • クサタチバナ
    クサタチバナ
    世界遺産「大峯奥駈道」
    5月下旬~6月上旬
  • 栃の花
    栃の花
    和佐又ヒュッテ
    6月上旬~中旬
    和佐又ヒュッテ前に巨木
  • オオヤマレンゲ
    オオヤマレンゲ
    和佐又ヒュッテ
    6月中旬頃
    和佐又ヒュッテ前
  • サツキ(川ツツジ
    サツキ(川ツツジ
    北山川
    6月中旬~7月上旬
    小橡川に多く咲く
  • ヤマボウシ
    ヤマボウシ
    大台ヶ原
    6月中旬~7月上旬
  • ヤマユリ
    ヤマユリ
    和佐又ヒュッテ前
    7月中旬~8月上旬
  • 虫送り
    虫送り
    7月第1土曜日(西原)
    7月中旬(小橡)
  • リンドウ
    リンドウ
    世界遺産「大峯奥駈道」
    10月
  • 紅葉
    紅葉
    大台ヶ原 大蛇嵓
    10月中旬
  • 紅葉
    紅葉
    和佐又山 特別保護区の森
    10月中旬~11月上旬
    ブナの紅葉が終わると
    モミジの紅葉が始まる
  • 紅葉
    紅葉
    小処渓谷
    11月上旬~中旬
    渓谷のモミジが楽しめる
  • 紅葉と桜
    紅葉と桜
    水分神社
    11月中旬~12月中旬
    モミジの紅葉と桜が同時に楽しめる
  • 紅葉
    紅葉
    なめご谷
    10月下旬~11月初旬 
  • 紅葉
    紅葉
    小処
    11月上旬~中旬
  • 冬景色
    冬景色
    近畿最高峰「八経ヶ岳」
    11月
    国道309号は冬期通行止
  • 大峯山脈遠望
    大峯山脈遠望
    又剱山からの遠望
    11月
  • 霧氷
    霧氷
    近畿最高峰「八経ヶ岳」
    11月
    国道309号は冬期通行止
  • スキー場
    スキー場
    和佐又山ヒュッテ前
  • 八日薬師
    八日薬師
    弓矢祭 1月8日
上北山村役場

〒639-3701 奈良県吉野郡上北山村大字河合330番地
電話番号: 07468-2-0001(代表)

サイトマップ | プライバシーポリシー
© KAMIKITAYAMA Village Office